インドベルガムにてお墓の建て替え工事。平戸市獅子町

長崎県平戸市をはじめ、松浦市、波佐見町など長崎県北部で墓石のお仕事をさせていただいております、中村石材工業の中村です。平戸市獅子町にて、インド産ベルガムにてお墓の建て替え工事をお任せいただきましたので、ご紹介いたします。

 

平戸市獅子町 建て替え  インドベルガム

 

以前お墓の建立をお任せいただいたお客様から、またお声かけいただくことができました。子どもの頃から可愛がってもらったおじ様・おば様のお墓を建て替えたいとご希望でした。

もともとは阿翁石のお墓があったのですが、ずいぶん古くなって苔がたくさん生えたりしていたので、お子様がなくお世話になったお二人のために建て替えてあげたいと思われたそうです。今後新しく入る方はおられないので、周りに建っていたのと同じようなタイプのコンパクトな夫婦墓を建てることになりました。

 

工事が始まりました。今回の現場は、平戸大橋から3,40分ほどの獅子町です。基礎工事はすでにお客様の方でしてくださっていたので、地石の設置から開始です。

 

基礎の上に地石を組んでいます。四つの石を組み合わせた構造です。真ん中の穴は息抜きです。

 

地石の上に壁石を設置しました。中が納骨スペースになります。底の部分は、印の息抜きに向かって傾斜を付けて左官仕上げをしています。息抜きの部分は土のままになっているので、万一水が納骨室内に入ってもここから排水することができます。壁石には、湿気が溜まらず空気が入れ替わるように換気口を設けました。

 

手前の扉を据え付けます。上下をしっかり固定して、開閉もスムーズになるようバランスを見ながら設置します。

 

上から見るとこのようになっています。扉の上の部分が動いてしまうと扉自体も前後左右に動いてしまいますので、左右をしっかりボンドで接着します。

 

納骨室部分の設置が終わったら、墓石本体の設置に入ります。今回は墓地の入り口にクレーン車をつけて作業することができましたが、ここから先は小型クレーンなどを入れることができませんでした。まずは墓石を吊り上げて、運搬車に載せます。

 

運搬車で慎重に通路を進み、設置場所まで墓石を搬入します。

 

納骨室のスラブ(天板)を設置しています。今回は運搬の関係上、2枚合わせの構造となっています。隙間から水が入ったりしないよう、2種類のボンドでしっかりと接着します。

 

工事が進んできました。スラブの上に台石を設置しています。

 

いよいよ棹石の設置です。板の上を滑らせて棹石を手作業で運搬車から移して、これからまっすぐに起こすところです。職人が持っているのは「いない棒」と呼んでいる道具で、これを肩にかけて、100kgくらいの石も設置します!^^ 大きな機械もなかった時代から受け継がれている技術です。

 

棹石を据えたら、線香蝋燭立や花立も設置して、お墓が完成しました!

 

お二人のための夫婦墓です。正面はお二人のご戒名が彫刻されています。コンパクトにすること、香炉など小物類もすべて石で作ることなど、ご希望を形にしています。花立は前面にお花を彫刻しました。

 

納骨室部分です。側面にあるのが換気口です。納骨室部分は1m四方と、コンパクトですがゆとりがあります。扉には家紋をお入れしました。今回使用したのは、インド産のベルガムという石です。落ち着いた色合いが人気で、硬くて水も吸いにくく、変色も少ないので弊社ではよくお選びいただいています。お墓にインド産の石を使うようになった2,30年前から使われているので、実績も十分です。

 

実はお客様は長い間建て替えたいと思っていたそうで、「気持ちがスッキリした」と喜んでくださいました。お世話になったお二人のためにというお気持ちは、とても素晴らしいと思います。思いを形にするお手伝いができましたこと、光栄に思っております。また、建て替えに際して弊社に再度お声かけいただき、とても嬉しかったです。いつまでもお元気で、末永くお参りいただければ幸いです。何かお困りの際は、またいつでもお声かけくださいませ。